2014年02月02日
我慢できなくて・・・知り合いだらけの青野原オートキャンプ場
金曜日は帰ってゆっくりしてたら日が変わっちゃったけど・・・
我慢できなくて来ちゃいました。
到着は深夜2時半ですワ・・・

こんな夜はオアシスをさくっと設営。
コットを出すのも面倒なので地べたスタイルです。
着いたらこうちゃんとマサカツくんと、お初の泥髭さんに焚き火に誘われたけど、
臭いが付くのが嫌で、辞退して引きこもりキャンプです。
続きを読む
我慢できなくて来ちゃいました。
到着は深夜2時半ですワ・・・

こんな夜はオアシスをさくっと設営。
コットを出すのも面倒なので地べたスタイルです。
着いたらこうちゃんとマサカツくんと、お初の泥髭さんに焚き火に誘われたけど、
臭いが付くのが嫌で、辞退して引きこもりキャンプです。
続きを読む
2014年01月05日
新年でござる
1月3日~4日まで、いつもの青野原でキャンプ~♪
(エッグは30日から張ってましたけどね)

寒さ対策でオアシスを連結!
統一感無しのいつものサイト(笑)
手前のテンマクは友人のです。
(凍え死ぬんじゃないかと心配してましたが大丈夫だったようです・・・) 続きを読む
(エッグは30日から張ってましたけどね)

寒さ対策でオアシスを連結!
統一感無しのいつものサイト(笑)
手前のテンマクは友人のです。
(凍え死ぬんじゃないかと心配してましたが大丈夫だったようです・・・) 続きを読む
タグ :青野原オートキャンプ場
2013年12月09日
2013年01月20日
2013年01月03日
2013年01月02日
2012年01月17日
備忘録
今さら感が漂うのでさら~っと

1月7日~8日で青野原ACへ~♪

緑の参天が並びます。

こちらchopさんのシャン5

こちらは初火入れとなったKEN-Gを装備したマサカツ君のシンプル(快速旅団)

今回のテント内はお座敷スタイル

薪ストーブ屋さんが他メーカーの薪ストを視察中(笑)

朝食はパンです

帰りは湘南ライフタウンの「まつり家」で!
以上、忘れてはいけないキャンプ日記でした。


1月7日~8日で青野原ACへ~♪

緑の参天が並びます。

こちらchopさんのシャン5

こちらは初火入れとなったKEN-Gを装備したマサカツ君のシンプル(快速旅団)

今回のテント内はお座敷スタイル

薪ストーブ屋さんが他メーカーの薪ストを視察中(笑)

朝食はパンです

帰りは湘南ライフタウンの「まつり家」で!
以上、忘れてはいけないキャンプ日記でした。
2012年01月03日
2011年06月27日
新幕投下~♪
こんちは~
蚋(ブユ)に刺されまくって、かゆみと腫れにのた打ち回ってるなかじぃです
ブユとは・・・
蚊やアブと同じくメスだけが吸血するが、蚊と違い吸血の際は皮膚を噛み切り吸血するので、多少の痛みを伴い、中心に赤い出血点や流血、水ぶくれが現れる。その際に唾液腺から毒素を注入するため、吸血直後はそれ程かゆみは感じなくても、翌日以降に(アレルギー等、体質に大きく関係するが)患部が通常の2~3倍ほどに赤く膨れ上がり激しい痒みや頭痛、発熱の症状が1~2週間程現れる(ブユ刺咬症、ブユ刺症)。体質や咬まれた部位により腫れが1ヶ月以上引かないこともままある。ひどい場合はリンパ管炎やリンパ節炎を併発したり呼吸困難などで重篤状態に陥ることもある。
(Wikipediaより)
恐いですね~ソロキャンパーの天敵です。
関東ではブヨ、関西ではブトとも呼ばれているそうです。
ムヒアルファを買ったのできっとすぐに治ると思いますが、これからキャンプ行く人は気をつけて!
さてさて、先日ポチッたコイツを張りに金曜夜から強行出撃してきました~

続きを読む
蚋(ブユ)に刺されまくって、かゆみと腫れにのた打ち回ってるなかじぃです

ブユとは・・・
蚊やアブと同じくメスだけが吸血するが、蚊と違い吸血の際は皮膚を噛み切り吸血するので、多少の痛みを伴い、中心に赤い出血点や流血、水ぶくれが現れる。その際に唾液腺から毒素を注入するため、吸血直後はそれ程かゆみは感じなくても、翌日以降に(アレルギー等、体質に大きく関係するが)患部が通常の2~3倍ほどに赤く膨れ上がり激しい痒みや頭痛、発熱の症状が1~2週間程現れる(ブユ刺咬症、ブユ刺症)。体質や咬まれた部位により腫れが1ヶ月以上引かないこともままある。ひどい場合はリンパ管炎やリンパ節炎を併発したり呼吸困難などで重篤状態に陥ることもある。
(Wikipediaより)
恐いですね~ソロキャンパーの天敵です。
関東ではブヨ、関西ではブトとも呼ばれているそうです。
ムヒアルファを買ったのできっとすぐに治ると思いますが、これからキャンプ行く人は気をつけて!
さてさて、先日ポチッたコイツを張りに金曜夜から強行出撃してきました~

続きを読む
2011年04月16日
KELTYのある風景
お花見デイキャンプしてきました~
場所は青野原ですw
先日落札したコイツを張ってきましたよ♪

会社はどうしたって??
もちろん有休でし!
アメリカから久々に帰ってきた友達をもてなすために、S氏と三人、野郎同士の語らいです(笑)

もうお肉はそんなに食べられない年齢になりましたが、天気も良いのでBBQでまったり過ごしました。

日中はかなり気温も上がりましたが、大きな日陰もできるので快適です♪

あんまり気持ちよいのでお昼寝もしちゃいました。
日陰って気持ちいいね~

タープの中から桜を眺めるのもオツですな~
それにしてもこの"KELTY サンシェード"は風に強いですね!
けっこう強風でしたが、倒壊することはありませんでした。
骨組みがしなりますが、うまく風を逃がすんですね~。
青野原は桜吹雪真っ最中でしたよw

場所は青野原ですw
先日落札したコイツを張ってきましたよ♪

会社はどうしたって??
もちろん有休でし!
アメリカから久々に帰ってきた友達をもてなすために、S氏と三人、野郎同士の語らいです(笑)

もうお肉はそんなに食べられない年齢になりましたが、天気も良いのでBBQでまったり過ごしました。

日中はかなり気温も上がりましたが、大きな日陰もできるので快適です♪

あんまり気持ちよいのでお昼寝もしちゃいました。
日陰って気持ちいいね~

タープの中から桜を眺めるのもオツですな~

それにしてもこの"KELTY サンシェード"は風に強いですね!
けっこう強風でしたが、倒壊することはありませんでした。
骨組みがしなりますが、うまく風を逃がすんですね~。
青野原は桜吹雪真っ最中でしたよw

タグ :KELTY
2011年03月09日
2011年02月27日
まったりキャンプ!!~静かな青野原編(笑)
今週もキャンプです!
場所はいつもの青です。
だって無料だしw

先週の混雑とは打って変わって激空きです!!
中央のサイトに黄色い車とピルツが目印のすのーまんさんがいらっしゃいました。
ご挨拶して、隣に設営させてもらいます。

今日の焚き火台はファイアグリルではなく、ロードスター用に購入したB-6君。
普通に売ってる薪は長すぎるので、鋸で半分に切って、鉈でさらに細かく割ります。
そんな作業をしていたら、前日から張られてるイマさんがお子さんといらっしゃいました。
父子で仲良くキャンプとの事。
たまにマスク被って登場することもある変態なのに、普段は良いパパさんなんですね~(爆)

イマさんから、最奥にkabuさん、カールさんが張ってると情報をいただいたのでご挨拶に。
これからトイレに行かれるそうです。
みなさんで車に乗り込んでます(笑)
あと、まっぴろさん初めましてデス!またヨロシクお願いします。
で、することも無くなったので、そろそろイっちゃいますか?

あたりはすっかり暗くなり、少し冷えてきました。
今日の青野原は本当に静かです。
B-6君に火を入れ、夜の闇に溶け込むようにまったり過ごします。
こういうのがなんともいえず好きなんです。

空を見上げると星がきれいです。
このヒンヤリとした澄んだ空気の中で、なにも考えずにいると日々の疲れも吹っ飛びます・・・

すのーまんさんの奥の巨大なテントは笑さんです。
暗くなる前に少しお話させてもらいました。
メーカーさんとお話するのは初めてです。
楽しかった~♪
今回は笑’sの薪ストーブ「焚き火の箱」をお持ちとの事。
すのーまんさんと焚き火をやっていたのを中断して、2人で笑さんのテント内を見学です。

薪ストーブもさることながら、テントもスゴイのをお持ちです。
テンティピィの8人用(詳しい名前は知りません・・・)。
カッコいいなぁ・・・。

こちら薪ストーブ「焚き火の箱」。
横にガラスがついていて、中の様子が見れるようになってるんですね~♪
これならまさに焚き火をしているような感じになれます。
やっぱり炎を見てると癒されますな。
いつかはボクも三角テントと薪ストーブを・・・と心に誓います。
来年の冬に向けて貯金しようっと!
そして翌日・・・。
昨夜はそこそこの冷え込みだったみたいですが、モンベル#0で快眠でした。

さっそく朝食を。
今日はコレ。

こうしてトラメではさみ・・・

こんがり焼けたら出来上がり

少し焼きが足りませんが
これだけじゃ物足りないな~と思ってふらふらしてたら、
すのーまんさんの奥さんの「大根スープ食べませんか?」の嬉しいお誘いが
美味しくいただきました♪
ソロキャンの良いところは荷物が少ないってこと。
(ロードスターだってこともありますが・・・)
すぐに片付け完了!

荷物満載です!
一足お先に失礼させてもらいました~
すのーまんさん、笑さん。
またフィールドでお会いしたらヨロシクお願いします。
帰りは道志みちを下って山中湖方面へオープンドライブ
気温も上がり、絶好のオープン日和となりました。

そろそろ青野原の無料期間も終わりですね~
来週も行きますか!
場所はいつもの青です。
だって無料だしw

先週の混雑とは打って変わって激空きです!!
中央のサイトに黄色い車とピルツが目印のすのーまんさんがいらっしゃいました。
ご挨拶して、隣に設営させてもらいます。

今日の焚き火台はファイアグリルではなく、ロードスター用に購入したB-6君。
普通に売ってる薪は長すぎるので、鋸で半分に切って、鉈でさらに細かく割ります。
そんな作業をしていたら、前日から張られてるイマさんがお子さんといらっしゃいました。
父子で仲良くキャンプとの事。
たまにマスク被って登場することもある変態なのに、普段は良いパパさんなんですね~(爆)

イマさんから、最奥にkabuさん、カールさんが張ってると情報をいただいたのでご挨拶に。
これからトイレに行かれるそうです。
みなさんで車に乗り込んでます(笑)
あと、まっぴろさん初めましてデス!またヨロシクお願いします。
で、することも無くなったので、そろそろイっちゃいますか?

あたりはすっかり暗くなり、少し冷えてきました。
今日の青野原は本当に静かです。
B-6君に火を入れ、夜の闇に溶け込むようにまったり過ごします。
こういうのがなんともいえず好きなんです。

空を見上げると星がきれいです。
このヒンヤリとした澄んだ空気の中で、なにも考えずにいると日々の疲れも吹っ飛びます・・・

すのーまんさんの奥の巨大なテントは笑さんです。
暗くなる前に少しお話させてもらいました。
メーカーさんとお話するのは初めてです。
楽しかった~♪
今回は笑’sの薪ストーブ「焚き火の箱」をお持ちとの事。
すのーまんさんと焚き火をやっていたのを中断して、2人で笑さんのテント内を見学です。

薪ストーブもさることながら、テントもスゴイのをお持ちです。
テンティピィの8人用(詳しい名前は知りません・・・)。
カッコいいなぁ・・・。

こちら薪ストーブ「焚き火の箱」。
横にガラスがついていて、中の様子が見れるようになってるんですね~♪
これならまさに焚き火をしているような感じになれます。
やっぱり炎を見てると癒されますな。
いつかはボクも三角テントと薪ストーブを・・・と心に誓います。
来年の冬に向けて貯金しようっと!
そして翌日・・・。
昨夜はそこそこの冷え込みだったみたいですが、モンベル#0で快眠でした。

さっそく朝食を。
今日はコレ。

こうしてトラメではさみ・・・

こんがり焼けたら出来上がり


少し焼きが足りませんが

これだけじゃ物足りないな~と思ってふらふらしてたら、
すのーまんさんの奥さんの「大根スープ食べませんか?」の嬉しいお誘いが

美味しくいただきました♪
ソロキャンの良いところは荷物が少ないってこと。
(ロードスターだってこともありますが・・・)
すぐに片付け完了!

荷物満載です!
一足お先に失礼させてもらいました~
すのーまんさん、笑さん。
またフィールドでお会いしたらヨロシクお願いします。
帰りは道志みちを下って山中湖方面へオープンドライブ

気温も上がり、絶好のオープン日和となりました。

そろそろ青野原の無料期間も終わりですね~
来週も行きますか!
2011年02月20日
青野原デイキャン&ソログル
青野原デイキャンプ

昨夜宣言したとおり、デイキャン行ってきましたヨ!
でも、カメラの電池を忘れたためにiphoneでの撮影となりました・・・残念
せっかくなので、トイカメラ風にしてみました♪

今日はデイなのでフライを自立させてタープ代わりにセッティング。
グランドシートあると便利だね~
とりあえず一杯飲んでからご飯を食べます。


空も晴れてきました。

食後にまったりしていたら、お隣の方から声をかけられました。
おにころっちさんでした。
はじめましてのご挨拶デス!
こちら、おにころっちさんのテント

前室に石油ストーブを置かれてとても快適そうでした~
と、しばしおにころっちさんと世間話をしていると・・・
すまいるさんが歩いてるぅ!
うきょ~!憧れのすまいるさんデス(写真はありません)
も~う、感激です!
クロノスドームのお話を少々して、ご自分のテントに戻っていかれました。
その後は・・・立て続けに有名ブロガーさんとご挨拶となりました!
以下↓
グッサンさん
ケンヂさん
ハリーさん
ワッジさん
ガイアさん
Mさん
こうちゃん
などなど・・・(注:ブロガーじゃない方もいらっしゃいます)
そして本日は煙突オフと、ケロシンオフが開催されてまして
おにころっちさんのお誘いでケロシンオフをちょっと覗いてみることに・・・
途中、たくさんのニャ~が
これは、オブジェだそうです(笑)

中はすごい熱気デス!
温度は30度くらいあったのではないでしょうか。
1~2分いただけで汗だくです。

こちらでは、スナフキンさんと相方さんにご挨拶です(^^)
今回はゆっくりお話できませんでしたが、次にお会いしたときはヨロシクお願いしま~す!
そんなこんなであたりは薄暗く・・・
テントを片付けて、そろそろ帰ろうかと思ったのですが
やっぱり少しくらい焚き火にあたりたくなったので
ガイアさんとMさんにお許しをいただいて仲間にいれてもらいました。
ちょうどその頃、到着したばかりのほのパパさんとご挨拶~
どうもはじめまして!

いろいろ美味しいお食事をいただいちゃました。
すいません・・・僕はなんの用意もしてなくて(だってデイだから)
それからHAYATEさんも暗がりの中、ご到着です。
みんなで焚き火楽しいな~♪
今度はケンヂさんのご案内で、陣幕チームを覗きに・・・
なんかスゴイことになってました

ほっけはガイアさんの差し入れだそうです。
うまそ~
こちらでは、以下の方々とご挨拶です~
リクリンさん
shimaさん
ナメさん
ナベさん
ttaさん
ワッジさん
グッサンさん
もう覚えられません!(笑)
その後は、ガイアさん&ほのパパさんによる悪魔の誘惑!
「泊まっちゃえば~?」や「お酒飲む~?」攻撃に耐え、なんとか無事に(?)帰宅の途につきました。
でも結局21時過ぎまで滞在しちゃいましたが・・・
それにしても内容が濃すぎたデイキャンプだった・・・
危なく誘惑に負けるところだったし
次週はデイじゃなくて泊まろうっと!

ん?
なんか変な写真が・・・
あえてスルーさせてもらいます(爆)

昨夜宣言したとおり、デイキャン行ってきましたヨ!
でも、カメラの電池を忘れたためにiphoneでの撮影となりました・・・残念

せっかくなので、トイカメラ風にしてみました♪

今日はデイなのでフライを自立させてタープ代わりにセッティング。
グランドシートあると便利だね~
とりあえず一杯飲んでからご飯を食べます。



空も晴れてきました。

食後にまったりしていたら、お隣の方から声をかけられました。
おにころっちさんでした。
はじめましてのご挨拶デス!
こちら、おにころっちさんのテント

前室に石油ストーブを置かれてとても快適そうでした~
と、しばしおにころっちさんと世間話をしていると・・・
すまいるさんが歩いてるぅ!
うきょ~!憧れのすまいるさんデス(写真はありません)
も~う、感激です!
クロノスドームのお話を少々して、ご自分のテントに戻っていかれました。
その後は・・・立て続けに有名ブロガーさんとご挨拶となりました!
以下↓
グッサンさん
ケンヂさん
ハリーさん
ワッジさん
ガイアさん
Mさん
こうちゃん
などなど・・・(注:ブロガーじゃない方もいらっしゃいます)
そして本日は煙突オフと、ケロシンオフが開催されてまして
おにころっちさんのお誘いでケロシンオフをちょっと覗いてみることに・・・
途中、たくさんのニャ~が

これは、オブジェだそうです(笑)

中はすごい熱気デス!
温度は30度くらいあったのではないでしょうか。
1~2分いただけで汗だくです。

こちらでは、スナフキンさんと相方さんにご挨拶です(^^)
今回はゆっくりお話できませんでしたが、次にお会いしたときはヨロシクお願いしま~す!
そんなこんなであたりは薄暗く・・・
テントを片付けて、そろそろ帰ろうかと思ったのですが
やっぱり少しくらい焚き火にあたりたくなったので
ガイアさんとMさんにお許しをいただいて仲間にいれてもらいました。
ちょうどその頃、到着したばかりのほのパパさんとご挨拶~
どうもはじめまして!

いろいろ美味しいお食事をいただいちゃました。
すいません・・・僕はなんの用意もしてなくて(だってデイだから)
それからHAYATEさんも暗がりの中、ご到着です。
みんなで焚き火楽しいな~♪
今度はケンヂさんのご案内で、陣幕チームを覗きに・・・
なんかスゴイことになってました

ほっけはガイアさんの差し入れだそうです。
うまそ~
こちらでは、以下の方々とご挨拶です~
リクリンさん
shimaさん
ナメさん
ナベさん
ttaさん
ワッジさん
グッサンさん
もう覚えられません!(笑)
その後は、ガイアさん&ほのパパさんによる悪魔の誘惑!
「泊まっちゃえば~?」や「お酒飲む~?」攻撃に耐え、なんとか無事に(?)帰宅の途につきました。
でも結局21時過ぎまで滞在しちゃいましたが・・・
それにしても内容が濃すぎたデイキャンプだった・・・
危なく誘惑に負けるところだったし

次週はデイじゃなくて泊まろうっと!

ん?
なんか変な写真が・・・
あえてスルーさせてもらいます(爆)
2011年02月19日
青野原でデイしちゃう?
明日は暇だけど、日曜日は予定あるから出撃できない・・・
うーん、でもなにかやりたい!
というわけで、青野原デイ決行です!
でも、朝起きれたらね・・・

行けたら大滝行っちゃおうっと!
うーん、でもなにかやりたい!

というわけで、青野原デイ決行です!
でも、朝起きれたらね・・・

行けたら大滝行っちゃおうっと!
2011年02月06日
青野原オートキャンプ場
神奈川県のキャンプ場です!初です!(神奈川県民なのに)
いいじゃないですか青野原AC!
だって無料ですよ~♪
高校生からの友人S氏と野郎キャンプです。
さて、レポです。
今回は写真が多いですが、お付き合いくだいさませ~
出掛けにwild-1厚木店へ寄って、スーパー寄ったら到着したのが12時になっちゃいました
着いてみたら・・・

なにこのテントの多さ・・・
冬だぞ、冬!
いや~はっきりいって混んでます。
後ろを振り返ると

こっちもずら~っと・・・、ん?見たことある黄色の車が。∑ヾ( ̄0 ̄;ノ オーット!
すのーまんさんでした。
あとでご挨拶に行かなきゃ~♪
やっぱり川べりは人気のようで、設営する隙がありません。

すのーまんさんにお聞きしたところ、地面が硬くペグが打ちづらいとのことなので
僕ら初心者は中央の少し台になってるところに設営しました。
設営完了デス

コットで寝ようということになり、ソロテントのクロノスはお休みです。
今回のテントはコールマンのBCライトドームです。
形が気に入ってマス(しかも安いしお得です)。
ここで、ユニフレームのコンパクトランタンスタンドのレポです。

ノーススターをセッティング
組み立ててみると案外立派ですね~。
地面はペグで固定します。

もちろんペグは付属ですよ(ハンマーは付属ではないですが)。
高さは身長182センチのボクよりも少し高いくらいです。

収納は小さいし、丈夫だし、良いと思います。
テントの設営が終わって暇なのでS氏が薪割りを始めました。
途中で買ったヤマザキショップの薪です。

楽しそうに割ってるのを見てボクも挑戦!

スパーんと割れていきます♪快感ですな。
道具はコレ

ホムセンで買った普通の鉈です。
薪割りも終わったのでぷらりと散策に出掛けます。
近くに滝があるという噂なので行ってみることに・・・。
橋を渡ります。

川の透明度高い!

あったあった、これですね。

進んでみると、川に下りる階段があって川にでるとそこには

川が流れていたと思われますが、今は水が枯渇しているようです。
なんだか楽しくなってきて、気分は探検です。

このまま行っても滝がないんじゃないかと心配しながら進んでいくと、

突然、川が出現!
あいにく水に弱い靴を履いていたのでここで断念。
次の機会に再挑戦することを誓って引き返します。
戻って夕飯の支度にとりかかります。
今回は炊き込みご飯と豚汁でーす。

寒くなってきたので焚き火スタート

料理は美味しくできました♪
このまったりモードがたまらない

その後は、すのーまんさんにお誘いいただいたので、薪と酒を持ってお邪魔しました。
ご夫妻と4人で楽しく談笑の時間。
スイートポテトと漬物をいただきました!美味しかったな~

ご夫妻の熱い夜(?)をこれ以上邪魔しちゃいけないと思い、22時ごろに引き上げました。
この日の気温は2度くらいでしたでしょうか。
テントの中は、ユニのコンパクトヒーターで温めておいたので
最終的には12~13度くらいにまで暖まりました。
さらに湯たんぽと夏用シェラフで#0を包んで寝たので快適に眠れました。
翌朝は恒例のステーキからスタート。

ウインナーも焼いて、昨晩の残りの豚汁を食べて片付け開始。
13時に撤収して、すのーまんさんおススメの温泉へ。

15時までゆっくりして、17時半に帰宅。
近いってイイね!
今回は他にもナチュブロさんと思われる方が多数いらっしゃいましたが、
小心者の私はお声がけできませんでした・・・。
次の機会にはご挨拶に伺いたいと思いマス!
おまけ

三角テント・・・やっぱり欲しいス
次週は富士山の近くの高規格キャンプ場へ行きマース
いいじゃないですか青野原AC!
だって無料ですよ~♪
高校生からの友人S氏と野郎キャンプです。
さて、レポです。
今回は写真が多いですが、お付き合いくだいさませ~
出掛けにwild-1厚木店へ寄って、スーパー寄ったら到着したのが12時になっちゃいました

着いてみたら・・・

なにこのテントの多さ・・・

冬だぞ、冬!
いや~はっきりいって混んでます。
後ろを振り返ると

こっちもずら~っと・・・、ん?見たことある黄色の車が。∑ヾ( ̄0 ̄;ノ オーット!
すのーまんさんでした。
あとでご挨拶に行かなきゃ~♪
やっぱり川べりは人気のようで、設営する隙がありません。

すのーまんさんにお聞きしたところ、地面が硬くペグが打ちづらいとのことなので
僕ら初心者は中央の少し台になってるところに設営しました。
設営完了デス

コットで寝ようということになり、ソロテントのクロノスはお休みです。
今回のテントはコールマンのBCライトドームです。
形が気に入ってマス(しかも安いしお得です)。
ここで、ユニフレームのコンパクトランタンスタンドのレポです。

ノーススターをセッティング
組み立ててみると案外立派ですね~。
地面はペグで固定します。

もちろんペグは付属ですよ(ハンマーは付属ではないですが)。
高さは身長182センチのボクよりも少し高いくらいです。

収納は小さいし、丈夫だし、良いと思います。
テントの設営が終わって暇なのでS氏が薪割りを始めました。
途中で買ったヤマザキショップの薪です。

楽しそうに割ってるのを見てボクも挑戦!

スパーんと割れていきます♪快感ですな。
道具はコレ

ホムセンで買った普通の鉈です。
薪割りも終わったのでぷらりと散策に出掛けます。
近くに滝があるという噂なので行ってみることに・・・。
橋を渡ります。

川の透明度高い!

あったあった、これですね。

進んでみると、川に下りる階段があって川にでるとそこには

川が流れていたと思われますが、今は水が枯渇しているようです。
なんだか楽しくなってきて、気分は探検です。

このまま行っても滝がないんじゃないかと心配しながら進んでいくと、

突然、川が出現!
あいにく水に弱い靴を履いていたのでここで断念。
次の機会に再挑戦することを誓って引き返します。
戻って夕飯の支度にとりかかります。
今回は炊き込みご飯と豚汁でーす。

寒くなってきたので焚き火スタート


料理は美味しくできました♪
このまったりモードがたまらない

その後は、すのーまんさんにお誘いいただいたので、薪と酒を持ってお邪魔しました。
ご夫妻と4人で楽しく談笑の時間。
スイートポテトと漬物をいただきました!美味しかったな~


ご夫妻の熱い夜(?)をこれ以上邪魔しちゃいけないと思い、22時ごろに引き上げました。
この日の気温は2度くらいでしたでしょうか。
テントの中は、ユニのコンパクトヒーターで温めておいたので
最終的には12~13度くらいにまで暖まりました。
さらに湯たんぽと夏用シェラフで#0を包んで寝たので快適に眠れました。
翌朝は恒例のステーキからスタート。

ウインナーも焼いて、昨晩の残りの豚汁を食べて片付け開始。
13時に撤収して、すのーまんさんおススメの温泉へ。

15時までゆっくりして、17時半に帰宅。
近いってイイね!
今回は他にもナチュブロさんと思われる方が多数いらっしゃいましたが、
小心者の私はお声がけできませんでした・・・。
次の機会にはご挨拶に伺いたいと思いマス!
おまけ


三角テント・・・やっぱり欲しいス
次週は富士山の近くの高規格キャンプ場へ行きマース
